HOME > お知らせ > 第9回 シャベルスキーについてのお知らせ | 公共の宿 伊勢志摩ユースホステル

第9回 シャベルスキーについてのお知らせ

お陰様を持ちまして飲んだくれ旅人の会『シャベルスキー』も本年で9回目を迎えることができました。
今回も昨年に続き2泊3日での開催です。勿論、部分参加も大歓迎です。
本年の予定は下見の結果、熊野三山で残された那智大社詣では早朝かなり早く出発しないと晩のメイン行事に重大なる影響が出てしまう為、今年は次回の遷宮の準備も本格的に始まった「伊勢神宮125社穴場巡り」を企てました。熊野詣同様、奮ってご参加の程、お願い申し上げます。

<開催期日> 2025年11月14日(金)~16日(日)

14日 夕刻、それぞれ都合のいい時間に「伊勢志摩ユースホステル」に集合
夕食は18時半、YHの通常の料理です。持ち寄りの酒やつまみなどを加えながら、秋の夜長をお過ごしください。
(食堂は21:45で終了します。その後は自炊室で各自)
15日 今年の朝食の時間は7時です。8時半頃には出発します。
YH
8:30 出発
内宮別宮 「瀧原宮」他 10:00 お社まで参道約400m、ラスト100m程が緩やかな登り坂です。ご自身の体力や脚力に合わせ無理をせずに。ゆっくりでも時間はたっぷりあります。内宮の別宮の中でも位の高い、参拝の価値あるお社です。参拝後は、隣接の道の駅 [奥伊勢木つつ木館]にてトイレ・喫煙休憩 土産物の物色もどうぞ。
10:50発
「山末神社」&貯木場 11:50 外宮近くの道路沿いの可愛い祠、125社の多くはこんな風に小さなものです。そしてそのそばには…
12:00発
「御塩殿神社」   12:20 神宮の祭典で使われる堅塩のすべてはここで作られています。鳥居から100mに満たない参道の正面にある立派な建物は御塩殿で御塩殿神社はその左にあるやや小さな建物です。裏の海近くには「御塩焼所」「御塩汲入所」があります。
12:40発
夫婦岩・二見興玉神社  12:45 ここで各自昼食を摂り、その後、揃って夫婦岩・二見興玉神社を廻ります。駐車場からは5分程の道のりです。二見興玉神社は伊勢神宮125社ではありませんが、昔、お伊勢詣りに来た人は先ず夫婦岩そばの二見の海で禊をしました。神宮参拝はこの地から始まっているのです。
14:00発
内宮別宮 「伊雑宮」 14:40 最後の訪問地「伊雑宮」は伊勢神宮発祥の地ではないかとまで言われる所。勾玉池や根元が膨らんだ楠「巾着楠」なども他にはないものもありますが、境内に聳える樹齢1000年を優に超えるご神木は圧巻です。近くには「住吉神社」「香取神宮」と並び、三大御田植祭の田や「志摩之海関」が昔稽古を積んだ相撲道場などがコンパクトにまとまっています。
15:15発
YH 15:30 お疲れさまでした。さあ19時より『シャベルスキー』本番です。
それまでにお風呂に浸かって今日の疲れを癒しましょう!
16日 朝食は7時半です。
コーヒーブレイクのまま自由解散します。

<参加費用>

全参加(14~16日)18,000円
お伊勢さんツアーとシャベルスキーの参加(15日朝~16日)17,000円
2泊宿泊のみ(14~16日 ツアー不参加) 15,500円
シャベルスキーのみ参加(15日夕方~16日) 9,000円
(支払いは全て現金のみです)

海水温の上昇、海の磯焼け、商品の値上りなど、海産物の仕入環境が著しく悪くなり、ままならない状態が続いています。
極力従前のレベルを維持するつもりですが、何卒、ご理解の程、お願い申し上げます。

参加の締切は10月末日までとします。(牡蠣の仕入の問題があります)
なるべくメールにてお願いします。

ご質問・ご要望は伊勢志摩ユースホステルまで
TEL:0599-55-0226
伊勢志摩ユースホステルメールはこちら